沖縄観光バスツアーで 今帰仁城跡
海洋博公園から次に向かったのは、世界遺産に登録されている今帰仁城跡でした。沖縄では城をグスクというのですね。沖繩の歴史も知らず、やんばるの地に佇む城壁の美しさに眼を奪われました。



参道の両脇に植栽された桜の木は何輪か開花したようで、立ち止まったりカメラを向けて写す人が。







今帰仁城の歴史は古く13世紀に遡るそうですが、正確な事は未だ解っていないとか。今後発掘調査が進むにつれて解明されるのでしょうが、ロマン溢れる光景に暫し想いを馳せておりました。

沖縄の旅、バスツアーは最後にナゴパイナップルパークに寄って観光は終わりました。
初めて沖縄の地に足を踏み入れ、暖かい陽気に心ウキウキ綺麗な景色に心洗われ明るく愉しい時を過ごしましたが、生活や遺跡の中に戦争の影が強く存在している現実を肌で感じました。
とても有意義な旅だったと心に刻みました。長々と お付き合いいただき ありがとうございました。



参道の両脇に植栽された桜の木は何輪か開花したようで、立ち止まったりカメラを向けて写す人が。







今帰仁城の歴史は古く13世紀に遡るそうですが、正確な事は未だ解っていないとか。今後発掘調査が進むにつれて解明されるのでしょうが、ロマン溢れる光景に暫し想いを馳せておりました。

沖縄の旅、バスツアーは最後にナゴパイナップルパークに寄って観光は終わりました。
初めて沖縄の地に足を踏み入れ、暖かい陽気に心ウキウキ綺麗な景色に心洗われ明るく愉しい時を過ごしましたが、生活や遺跡の中に戦争の影が強く存在している現実を肌で感じました。
とても有意義な旅だったと心に刻みました。長々と お付き合いいただき ありがとうございました。
沖縄観光バスツアーで 海洋博公園
沖縄観光バスツアーで 万座毛
沖縄で
大晦日に沖縄に旅立ちました。飛行機の出発が2時間遅れ…出かける前から待ちくたびれました。
それでも、私は初めての沖縄です。百聞は一見に如かず、実際に行って肌で感じた旅でした。

ひめゆりの塔に献花して参拝しました。ひめゆり平和祈念資料館では胸を締め付けられておりましたが、前にも訪れていた夫は居た堪れないと先に出てしまったので心を残して…後を追いました。

サトウキビの花が咲いていました。沖縄ではサトウキビ畑が広々と続くのかと思っていましたが、意外にもサトウキビ畑の規模は小さくて点々としていました。

沖縄には世界遺産が9カ所有ります。その1つ首里城で琉球王国の文化を垣間見る事が出来ました。

テレビで見ていた牧志公設市場。並んでいました!カラフルな魚たち。豚さんの顔・足・耳etc. も。

市場の2階の食堂でゴーヤタンプル・島ラッキョとポピュラーな沖縄料理とオリオンビールで乾杯!

公設市場は3が日はお休みなので、31日のうちに行ってきました。そして沖縄そばで年越しでした。

3泊4日だけでしたが沖縄に滞在して実感し味わった現実の沖縄でした。順不同で写真を載せましたが、沖縄を走り周って米軍基地の存在がとても大きい事も目の当たりにしました。
観光バスのツアーにも参加して他にも回って観て来ましたので、そちらは改めて次にします。。。
それでも、私は初めての沖縄です。百聞は一見に如かず、実際に行って肌で感じた旅でした。

ひめゆりの塔に献花して参拝しました。ひめゆり平和祈念資料館では胸を締め付けられておりましたが、前にも訪れていた夫は居た堪れないと先に出てしまったので心を残して…後を追いました。

サトウキビの花が咲いていました。沖縄ではサトウキビ畑が広々と続くのかと思っていましたが、意外にもサトウキビ畑の規模は小さくて点々としていました。

沖縄には世界遺産が9カ所有ります。その1つ首里城で琉球王国の文化を垣間見る事が出来ました。

テレビで見ていた牧志公設市場。並んでいました!カラフルな魚たち。豚さんの顔・足・耳etc. も。

市場の2階の食堂でゴーヤタンプル・島ラッキョとポピュラーな沖縄料理とオリオンビールで乾杯!

公設市場は3が日はお休みなので、31日のうちに行ってきました。そして沖縄そばで年越しでした。

3泊4日だけでしたが沖縄に滞在して実感し味わった現実の沖縄でした。順不同で写真を載せましたが、沖縄を走り周って米軍基地の存在がとても大きい事も目の当たりにしました。
観光バスのツアーにも参加して他にも回って観て来ましたので、そちらは改めて次にします。。。