台風一過に
台風15号の爪痕は甚大で、暑い最中に停電が続き心身のご疲労は如何許りかとお察しいたします。
田舎の方が心配で行ってきました。台風の影響は殆どありませんでしたが…雑草の元気な事に驚き!

今回の台風より7月末の豪雨の方が大変だったそうです。それでも負けない草花の強さが凄いです。

ブルーベリーも落ちずに生っていました。知人も採りに来たようです。私は今年2回目の収穫です。
大量の恵み!皆さまにお分けしました。

無花果が今年は豊作で、まだまだ生っています。

草丈は伸び朝露と雨で濡れていたので長靴を履いて原っぱに入りました。韮の花も咲いていました。

孫君の朝顔も1輪ずつ咲いていました。まだ小さな苗が伸びて来ていますので咲くのが楽しみです。

風船葛は昨年零れた種から空地を這って覆っています。その隙間に藪蘭の花と実が隠れていました。

切っても切っても元気に枝を伸ばす小紫は実が色づき始めていました。秋が一歩ずつ進んでいます。

サルスベリの鉢植えを頂いたのは何年前になるでしょうか。屋根より高く大きくなり今満開でした。
早朝にブルーベリーの収穫、涼しい内に草取りをしたてホッとした途端に空は暗くなり雷雨の襲来。
早く帰りなさいと天に促されたようで、車に乗り込みライトを点けて田舎道を走り帰って来ました。
田舎の方が心配で行ってきました。台風の影響は殆どありませんでしたが…雑草の元気な事に驚き!

今回の台風より7月末の豪雨の方が大変だったそうです。それでも負けない草花の強さが凄いです。

ブルーベリーも落ちずに生っていました。知人も採りに来たようです。私は今年2回目の収穫です。


無花果が今年は豊作で、まだまだ生っています。


草丈は伸び朝露と雨で濡れていたので長靴を履いて原っぱに入りました。韮の花も咲いていました。


孫君の朝顔も1輪ずつ咲いていました。まだ小さな苗が伸びて来ていますので咲くのが楽しみです。

風船葛は昨年零れた種から空地を這って覆っています。その隙間に藪蘭の花と実が隠れていました。

切っても切っても元気に枝を伸ばす小紫は実が色づき始めていました。秋が一歩ずつ進んでいます。

サルスベリの鉢植えを頂いたのは何年前になるでしょうか。屋根より高く大きくなり今満開でした。
早朝にブルーベリーの収穫、涼しい内に草取りをしたてホッとした途端に空は暗くなり雷雨の襲来。
早く帰りなさいと天に促されたようで、車に乗り込みライトを点けて田舎道を走り帰って来ました。
友と美味しく
台風15号の影響が大きかった上に、急変する天気や台風一過の猛暑などに惑わされていました。
未明の激しい風雨が窓打つ音で眠れぬ夜でした。今回もあちこちに大きな爪痕を残したようです。
倒壊や停電など目に余る状況に心傷みます。一日も早い復旧を願い、お見舞い申し上げます。
大分前の事になりますが、故郷で旧友と
ランチをしました。お互い忘れっぽくなり
同じような間違えをしたり、思っている事と口から出る言葉が違っていたりで「年には勝てない」と笑い飛ばしながらも、美味しくいただける口とおしゃべりするお口はまだまだ元気な昔乙女でした♪
この時期は夫が留守がちです。ご近所の友人から「今日は、うちも主人がいないので」とお誘いが。

「は〜い!行きます歓んで!」ご近所のイタリアンへ。以前はランチもしていましたが今は夜だけ。
シェフからイタリアワインの説明を受け
お料理に合わせスパークリングワインから

お料理は半分ずつ分けて供してくれます。パスタは夏向きの茗荷と大葉・茄子のボロネーゼの2種。
ワインを傾け、美味しく愉しい宵でした♪
未明の激しい風雨が窓打つ音で眠れぬ夜でした。今回もあちこちに大きな爪痕を残したようです。
倒壊や停電など目に余る状況に心傷みます。一日も早い復旧を願い、お見舞い申し上げます。

ランチをしました。お互い忘れっぽくなり

同じような間違えをしたり、思っている事と口から出る言葉が違っていたりで「年には勝てない」と笑い飛ばしながらも、美味しくいただける口とおしゃべりするお口はまだまだ元気な昔乙女でした♪
この時期は夫が留守がちです。ご近所の友人から「今日は、うちも主人がいないので」とお誘いが。

「は〜い!行きます歓んで!」ご近所のイタリアンへ。以前はランチもしていましたが今は夜だけ。

お料理に合わせスパークリングワインから


お料理は半分ずつ分けて供してくれます。パスタは夏向きの茗荷と大葉・茄子のボロネーゼの2種。

日光植物園のお花たち
日光植物園へ
今回の日光行きの目的は日光植物園に行く事でした。今年は水芭蕉の時期に娘と孫と来て以来です。

日光植物園は冬の間は閉園していますが季節毎に風景も植物も愉しめて大好きな植物園の一つです。

深い緑に包まれて気持ちが好い事!この時期に植物園を訪れる人の目的は同じ。離れると人影なし。

植物園入り口の両脇でお出迎えしてくれているのが、葉が晒菜升麻に似ているレンゲショウマです。

そう蓮華升麻に逢いたくて此処に来ました♪ 以前より大分増えて園内の彼方此方に咲いていました。

キレンゲショウマの周りにも三脚を立てて小父さまたち。鹿避けネットの中なので撮り辛いんです。

人が集まっているのはレンゲショウマとキレンゲショウマの周りだけ。奥の方では人に会いません。

含満ヶ淵は大谷川の轟々とした流れだけが勢い良く、向こう岸の石仏は静寂の中に並んでいました。

タマアジサイを初めて見たのは日光植物園でした。アケボノソウもそうでしたが今は未だ蕾でした。

以前に植物園内で鹿の親子に遭遇しましたが、鹿対策をしてからレンゲショウマが増えたそうです。

他の可愛いお花たちにもたくさん逢えました♪ 帰りの沿道ではシラヤマギクが見送ってくれました♪

日光植物園は冬の間は閉園していますが季節毎に風景も植物も愉しめて大好きな植物園の一つです。

深い緑に包まれて気持ちが好い事!この時期に植物園を訪れる人の目的は同じ。離れると人影なし。

植物園入り口の両脇でお出迎えしてくれているのが、葉が晒菜升麻に似ているレンゲショウマです。

そう蓮華升麻に逢いたくて此処に来ました♪ 以前より大分増えて園内の彼方此方に咲いていました。

キレンゲショウマの周りにも三脚を立てて小父さまたち。鹿避けネットの中なので撮り辛いんです。

人が集まっているのはレンゲショウマとキレンゲショウマの周りだけ。奥の方では人に会いません。

含満ヶ淵は大谷川の轟々とした流れだけが勢い良く、向こう岸の石仏は静寂の中に並んでいました。

タマアジサイを初めて見たのは日光植物園でした。アケボノソウもそうでしたが今は未だ蕾でした。

以前に植物園内で鹿の親子に遭遇しましたが、鹿対策をしてからレンゲショウマが増えたそうです。

他の可愛いお花たちにもたくさん逢えました♪ 帰りの沿道ではシラヤマギクが見送ってくれました♪
堯心亭で一休み
霧降高原の霧もまた良し!愉しい散策でした。折角日光に来たのだからお昼は堯心亭に決めました。

日光東照宮の駐車場に行く道は大渋滞でしたが、明治の館がお休で此方の駐車場は空いていました。

明治の館一帯は、緑深く侘びた佇まいのお庭の中にレストランなど建物が点在して心安らぐ所です。

今は精進料理もテーブルで椅子に座ってお庭を眺めながらいただけるようになったのが嬉しいです。

今回は、お魚などもいただきたかったので精進料理ではなくて”懐石膳”をお願いする事にしました。




お一人さまの贅沢な至福のときでした♪

季節の移ろいと共に此方のお庭も表情を変えて…、お食事の時間を豊かに愉しませてくれています。

心身ともに満たされてリフレッシュできました♪ これからが本番です。今回の目的地に向かいます。

日光東照宮の駐車場に行く道は大渋滞でしたが、明治の館がお休で此方の駐車場は空いていました。

明治の館一帯は、緑深く侘びた佇まいのお庭の中にレストランなど建物が点在して心安らぐ所です。

今は精進料理もテーブルで椅子に座ってお庭を眺めながらいただけるようになったのが嬉しいです。

今回は、お魚などもいただきたかったので精進料理ではなくて”懐石膳”をお願いする事にしました。








季節の移ろいと共に此方のお庭も表情を変えて…、お食事の時間を豊かに愉しませてくれています。

心身ともに満たされてリフレッシュできました♪ これからが本番です。今回の目的地に向かいます。